Sponsored Links

小学生に渡すお年玉の相場の平均金額やMAX金額などをまとめてみました。

またお年玉を渡す側としてかなり苦心している方々が多いので、その方々向けに一工夫や少し変わった渡すお年玉の額を節約するための方法を紹介しています。

Sponsored Links

お年玉の相場は小学生の子供に渡すならどの位?

まずは、小学生に渡すお年玉の平均金額の相場は大きく分けて低学年・高学年で年齢で分かれます。

お年玉の相場小学生に渡す平均金額

低学年 ¥3,000(~¥5,000までがMAX)
高学年 ¥5,000(~¥10,000までがMAX)

※ちなみにこの統計はお年玉を小学生に渡す金額はどのぐらいかが相場か?というYahoo知恵袋にある質問と回答の平均値を個人的に割り出しました。

あくまでもこれは親や親戚がその一人に一回に渡すお年玉の平均金額です。親戚(もしくはお年玉をあげる人)が多ければ、もっと子供はこの金額よりももらっています。

私自身も比較的親戚が多く、親戚一人当たりでいえば表のような金額をもらっていた記憶があります(小学校高学年の記憶)。

自分の子供には実はもう少し金額が少ない?orあげてない人が多い?

そして実は調べていくうちに少し分かったのが、自分の子供にあげるお年玉の相場というよりか、どちらかというと自分の甥や姪にどの位の金額を渡せばいいか?を悩んでいる人が多かったのが印象的です。

意外に多かった意見ですが、自分の子供にお年玉はあげずに(もしくは相場よりももっと少額)、親戚の子にはあげている人が結構いたりました。まぁ多少、親はあげなくても親戚にもらえるので、お互いの甥や姪にあげることで相互補完している感じなのでしょうか笑。

お年玉の相場の金額は親戚がハードルが上がりやすい?

それで個人的な意見を言えば、子供心からすると親からもらうお年玉よりも親戚のおじさん・おばさんからもらえるお年玉の金額のほうが期待感は高い感じがします。

実は自分が小学生の頃は親からお年玉をもらった記憶がなく※、両親の祖父母からそれぞれ1万円ほどもらっていました(子供ながらに毎年大体2万円のお年玉は計算できたので、そのお金でゲームソフトを買っていた記憶があります)。

※実際、この記事を書くときに自分の両親にお年玉について聞いたのですが、何回か低学年の頃に¥3,000位もらってたみたいです笑。

先程も触れましたが、自分の子供にあげない親御さんもいるので、その分親戚のおじさんやおばさんには知らずにお年玉のプレッシャーがあるかもしれません(実際、私は姉の子供や兄の子供がいるので少し感じています)。

親戚のおじさんおばさんに限らず、老後の資金として祖父母の方々はお年玉ってかなりの出費のようです。

独身のおじさんやおばさんは要注意?

ちなみに私の場合、独身時代から甥っ子にお年玉として生まれてから毎年1万円あげていますが、甥っ子や姪っ子が増えるとお年玉の出費がリアルに痛いですよね笑。

※最近では、お年玉破産とも言われているそうです笑。現にお年玉で甥っ子や姪っ子に配るのが毎年10万ぐらいかかるという方も結構います。

特に独身時代はお金に余裕があることもあるので、結構大盤振る舞いしてお年玉を多くあげる若いおじさんやおばさんいますが、その金額が基準になるので後々つらいかもしれません(経験者は語る)。

もちろん、いつの年齢までお年玉をあげるかにもよりますが、とりあえず私は小学6年生までは甥っ子や姪っ子に1万円を毎年渡そうと思っています笑。

きつい場合は、最低でも相場の¥5,000ぐらいは渡したいものですね汗

Sponsored Links

お年玉の相場が平均金額よりも低くても子供に喜んでもらえる一工夫とお年玉あげる側の少し変わった戦略

また少しお年玉を渡す側の心配りとして自分的に少し少ない金額かも?という方におすすめなのがお年玉袋(ポチ袋)を工夫することです。


福沢諭吉 ぽち袋 史緒はんこ ポチ袋 5枚セット つまらないものですが オリエンタルベリー 金封 お年玉袋 おもしろ雑貨グッズ通販 【メール便可】【あす楽】シネマコレクション【ママ割】Wエントリーで全品ポイント7倍 7/10朝10時まで

私の頃は「ザお年玉袋」みたいなものでしかもらったことがないので、今は進化してるなぁと思います。

多少、渡す側の気配りが見えるところが良いですね。

もちろん、ませている子供には通用するかは分かりませんので注意が必要です。

お年玉をあげる側の変わった戦略

また少しお年玉を子供にあげる側の一工夫を紹介すると、図書券をお金の代わりにお年玉としてあげることです。

実はこれは私の昔の上司(当時60近い部長)が子供や親戚の子供にやっていたことで、当時は聞いてひでーと思ったのですが結構いいかなぁと個人的に今は思っています。

少しせこい考えですが、図書カードは金券ショップに行けば大体6%引きで買えるので、気休め程度ですがお年玉破産したくない方はやってみるといいかもしれません。

ちなみに法律で図書券は未成年は換金が出来ないので、多少有効活用できるはずです(まぁコミックや雑誌をそれで買われると微妙ですが)。

まぁお年玉ではないですが、あげる側の気持ち的にはドラえもんののび太君のお父さんがのび太君に誕生日に図鑑をプレゼントする感覚と一緒かなぁと思います。

まとめ

  • 小学生に渡すお年玉の金額の相場は低学年¥3,000、高学年5,000(あくまでも平均)
  • 親戚の小学生は親戚からのお年玉に期待している
  • 少し変わり種ですが、お年玉に図書券はおすすめかも

昔はよくもらったお年玉袋を透かして、諭吉か夏目漱石(昔の千円札)か新渡戸稲造(昔の五千円札)かを親戚に悟られないようにに確認していいたことを覚えています。

Sponsored Links