Sponsored Links

ご飯を食べた後に襲われる異常な睡魔。特に睡眠不足でもないのにどうして食べた後に眠いのか?とずっと個人的感じていました。

で今回は食後の眠気や体がだるい(倦怠感)などの原因について実体験も含めまとめてみました。

また食べた後に眠くなりやすい人についてや、最後に私がやってる食後の眠気対策対処法をご紹介しています。

Sponsored Links

食後の眠気の原因でまず一番に考えられるのは?

まず食後に強烈に眠たくなる原因は以下の2つが考えられます。

  • 血糖値の上昇
  • 食後低血圧

血糖値の上昇

まず一つ目の食後の眠気は、血糖値の上昇による高血糖が原因です。

通常、血糖値が上がりすぎないように膵臓(すいぞう)からインシュリンが分泌されるのですが、膵臓が疲労している場合に高血糖がおこります。

膵臓が疲労している原因は食後低血圧のところでも後述しますが、過度な食事などからくる膵臓への負担です。

高血糖は朝に多い?

ただ少し変わったケースで、朝食後に血糖値が高くなる場合が多いということがよく言われます。

理由としては睡眠前の夜のアルコールや前夜の夕食が少なすぎるなどで、睡眠中に血糖値が乱高下して朝そのタイミングで食事をとると、大した量の食事や糖質が多い食事でもないのに高血糖になるという現象です(ソモギー効果)。

もちろん糖尿病の症状の一つとして、食後に血糖値が乱高下するために眠気や体のだるさを感じることもあります。※今回は糖尿病については説明は割愛します。

食後低血圧とは?

食後低血圧を簡単に説明すると、食後の内臓を活発に活動させるために体は胃や腸に血流を集めようとします。

その為、頭に血が少なくなってしまうので一時的に食後に眠たくなってしまうのです。※他にもめまいや動悸にもなりやすいです。

もちろん食事の量が多いというのも内臓(胃・腸・肝臓)を活発に動かしているので、満腹感で眠たくなるのは食後低血圧が理由です。

体のだるさはビタミン不足?

また眠気と同時にひどく体のだるさ(倦怠感)を食後に感じる場合は、炭水化物の摂りすぎによるビタミンB1の不足が考えられます。

炭水化物

炭水化物を摂取すると、それをエネルギーに変えるために体は多くのビタミンB1が必要になります。※ビタミンB1が足りなくなると疲労の原因となる乳酸が体にたまりやすくなります。

特にビタミンB1は脳に栄養を送る役割があるために不足してしまうと眠気や体のだるさを感じるほかに、集中力が欠如したり、イライラしてしまいます。

※ビタミンB1に関する食事などは↓で後述しています。

Sponsored Links

食後の眠気は意外な人がなりやすい?

ただ先程も言ってるような、炭水化物の摂りすぎや、ビタミンB1不足でなくても食後に激しい眠気を感じる人もいます。

それは慢性的に肩こり持ちの人や、体が歪んでいる人たちなどです。

肩こりの人が食後に眠たくなる理由とは?

慢性的な肩こり持ちの方が食後に眠気を感じやすいのは、肩から頭へ血の流れが良くないためです。

また眠気の他に軽いめまいや少し頭痛などを感じる人もいます。

関連記事:寝起きの頭痛の原因とは?スマホがダメ?

体のゆがみが食後に眠たくなるのは何故?意外な人がなりやすい!

なぜ体のゆがみによって食後に眠くなるかというと、体のゆがみによって内臓疲労しやすい体になっていることが多いからです。

意外にもスポーツしている方に内臓疲労のかたが多いです(特にスポーツをしている方は過度な負荷を筋肉にかけることで、体が歪みやすく結果内臓疲労がしやすい)。

内臓が疲労することによって余計に内臓の働きをより良くするために、胃や腸に体全体の血流が集まるので、結果食後に眠たくなりやすくなります。

かくいう私も昔からテニスをしていますが、肩が痛くなったときに整骨院で体がすごくゆがんでいることを指摘されたことがあります。※

※当時は特に内臓疲労があったわけではありません。もちろん体が歪んでいるから、全員が内臓疲労しているわけではありません。

Sponsored Links

食後の眠気の対策|気を付けることと食後にできることとは?

ちなみに食後の眠気対策に漢方などもあるかどうか調べてみましたが、どちらかというと食後の眠気用というわけではなく、体の根本的なところから治していくという薬が多かったので割愛します。

※六君子湯(りっくんしとう)や補中益気湯(ほちゅうえっきとう)が食後の眠気に対しては処方されることが多いようです。

気を付ける事

気を付ける事としては以下の2つですね。

  • 食べ過ぎない
  • なるべくビタミンB1のモノを摂取っする

まずは満腹にならないように腹八分目にするのと、炭水化物ばかり取らないことです。

ビタミンB1が多い食べ物

また冒頭でも言っていますが、炭水化物をエネルギーに変えるビタミンB1が入っている食べ物を摂取することです。例えばこんな感じです。

  • 蕎麦(そば)
  • 納豆(なっとう)
  • 豚肉(ぶたにく)
  • 玄米(げんまい)
  • 胚芽米(はいがまい)
  • 豆腐(とうふ)
  • 海苔(のり)

例えば白飯ではなく玄米を、白飯なら海苔で食べる等の工夫でOKですね。さらにネギやニンニク、ニラ、玉ねぎなどはアリシンという成分でさらにビタミンB1の吸収を良くしてくれます。

食後に出来ることと普段から出来ること

食後にできることとして、ビタミンB1が良いということなので、眠気覚ましに栄養ドリンクを飲んでいましたが、あまり個人的には効果を感じませんでした汗。

※栄養ドリンクにはビタミンB1が入っています。

でとりあえずオフィスなどでも出来る眠気を解消するストレッチと、自宅でできる体のゆがみ解消のストレッチを紹介したいと思います。

食後眠気解消ストレッチ

https://www.youtube.com/watch?v=yCSW6QE-3qk

肩上げストレッチだけでも個人的には効果を感じます。

私の場合このストレッチに加え、両肩をぐるんぐるん前と後ろに回した後に首を360度左右回します(個人的には食後の眠気に一番効果があると思ってます)。何となくですが血流が良くなった気がして昼食後の仕事もあまり眠たさを感じません。

体のゆがみ解消ストレッチ

https://www.youtube.com/watch?v=eYdQhqy-kzc

とりあえず整体に行く人はめんどくさい!って人向けに体のゆがみ(ねじれ)を解消するストレッチです。自宅でできる方法です。寝る前にやるといいかもしれないです。

何となく血流が良くなった気がします(多分気のせいかもしれませんが笑)。

ちなみに動画を見ると分かりますが、左側にうさぎがいるのでめっちゃ気になります。

まとめ

  • 食後の眠気の原因は高血糖と食後低血圧(糖尿病の可能性もあり)
  • 食後の眠気は肩こり持ちや体のゆがみで内臓疲労している人がなりやすい
  • 食後の眠気対策はビタミンB1の食品を摂取することと眠気解消ストレッチ

今では食後に異常な眠気(もう睡魔と呼べるくらい)などを感じることはなくなりましたが、多少食べ過ぎると今でも食べた後は眠いです。

とりあえず対策はできるものからでいいので、やっていくといいですね。

私はさすがに整体に通うことはありませんが、食後に眠気がひどく何をやってもだめなら最終手段で整体に行ってみるのもありです。

Sponsored Links