Sponsored Links

夏や梅雨の暑いじめじめした時期になるとお弁当作りで気になるのが、ご飯(お米)やおかずが傷まないかどうかですよね。

食中毒予防も含めお弁当が腐らないために一般的によく言われている予防方法などもありますが、個人的に夏のお弁当の腐らない対策や、NGな食品の組合せについて書いてみました。

幼稚園児のお子さんや、遠足・運動会の時のお弁当を作る際にも役立てていただければと思います。

Sponsored Links

夏のお弁当腐らないためのよく言われている対策とプラスアルファ

まず夏のお弁当でご飯とおかずを傷めないために大体よく言われていることは、以下のようなことですね。

  • ご飯やおかずを冷ましてから弁当箱に入れる
  • お酢を入れてご飯を炊く・お酢で弁当箱を軽く拭いて除菌する
  • 抗菌シートを使う
  • 保冷バッグや保冷剤を使う
  • 生野菜・夏野菜を使わない(水気が多いのでなるべく使わない)
  • シソ・梅干し・わさび・カレー粉などの殺菌・抗菌作用のある食品を使う
  • マヨネーズなどの卵製品を極力使わない・使うなら半熟はNGetc…

夏のお弁当腐らない対策で使える保冷バッグ

※私が使っている保冷バッグ

多分、挙げた他にもあると思いますが、全部意識してするのはしんどいですよね(毎日つくりますし)。酢でお弁当箱や蓋にワサビetc……個人的にはめんどくさいなぁと思うほうなので、上のリストでは保冷バッグや保冷剤ぐらいしか私はやっていません。

で、私の場合それに加えて、以下の2つをしています。

  • 味付けを濃いめにする
  • ご飯とおかずで弁当箱を分ける

味付けを濃いめにする

まずはおかずなどの味付けを濃いめにします。塩分は防腐効果があるのは有名ですが、塩分だけでなく糖分(砂糖)でも効果はあります(塩と砂糖の浸透圧で菌が死滅or繁殖しにくくなる)。

基本的に食品の中に水分があれば、菌が活動できる状態なのですが、塩分や糖分が多めに入ることによって、菌の繁殖が抑えられます。※

※難しい説明は割愛しますが、好塩菌などの塩が多くても繁殖する菌もいます。ただその菌の繁殖は保冷剤等を使って、お弁当内の温度を低く保てれば、食品が傷むことはほとんどありません。

例えば、卵をお弁当に入れるにしても目玉焼きではなく、卵焼きを砂糖で甘く味付けをしたり、私の自宅でやるのはカレー粉とダシ醤油と一緒に卵を溶き、カレー風味の卵焼きにしてみたりしています。

最近では、健康志向の食品は減塩しているものも多いですが、市販で売られている冷蔵・冷凍食品は比較的塩分・糖分が多いので、家で手作りしたおかずよりも実は痛みにくかったりします。

運動会の弁当の詰め方のコツはたった2つのポイント

↑の記事でも触れていますが、いずれにしても夏のお弁当の時期は汗をかくので、多少塩分が多くても問題ないかなぁと思います。

ご飯とおかずで弁当箱を分ける

そしてもう一つが、ご飯とおかずの弁当箱(タッパ等の容器でもいい)をそれぞれ分けることです。

ご飯とおかずが同じ弁当箱内に一緒に入っていると、せっかく冷やしたりして熱をとり水分をなるべく少なくしたおかずでも、ご飯の水分が菌を繁殖させるので、おかずがご飯の水分と交わって菌が繁殖しやすくなります。

別々のお弁当箱やタッパ―容器をそれぞれ分けるのがめんどくさい方なら、二段ボックス型のお弁当箱を使うのもありです。

Sponsored Links

夏のお弁当NGなおかずの組み合わせとは?

なので私の場合、保冷もしっかり行い、且つご飯とおかずの容器を別にしているので、夏のお弁当のおかずとしてはNGとされる生の夏野菜(キュウリやプチトマト)や、練り物などでも普通におかずに入れていることがあります(お腹を下したことはありません)。

キュウリとチクワの組み合わせは腐りやすい?

ただ気を付けなければならないのが、食品の組み合わせでキュウリとチクワの組み合わせです。

夏に食べる清涼感のある組み合わせですが、実はチクワの保存料に使われているソルビン酸カリウムというものがキュウリとの相性が良くありません。このソルビン酸カリウムは水に溶ける性質があり、キュウリの水分でチクワの保存料であるソルビン酸カリウムが溶け、保存効果がなくなり結果チクワは痛みやすくなります。

そもそもチクワなどの練り物(魚のすり身)が、夏のお弁当に入れないほうがいいといわれる理由だったりします。

ちなみにキュウリとチクワの組み合わせでよくあるチーズですが、防腐効果のある塩分を多く含んでいるために組み合わせとしては良さそうですが、チーズにも保存料としてソルビン酸カリウムが使われている場合もあります。

なので、夏のお弁当では最悪のNGな組合せになってしまうわけです。

ソルビン酸カリウムを使った食品

そして、チクワ以外のお弁当のおかずになりそうなものでも、ソルビン酸カリウムが使われています。大抵、保存料(ソルビン酸K)という表示が多いです。

  • かまぼこ・はんぺん
  • ハム・ソーセージ・ウインナー

仮に↑の食材をおかずにするなら、茹でたりボイルしたりするとソルビン酸カリウム溶けだしてしまうので、なるべくはフライパンで焼いたりして水分を飛ばす程度に加熱する必要があります。

梅干しの日の丸弁当の殺菌効果は大したことはない?

最後に梅干しについて触れておきますが、梅干しを白ご飯の真ん中にのせて日の丸弁当風にするとご飯が傷まないといわれていますが、実はそれほど効果はありません。

厳密に言うと、梅干しを置いている↓ご飯の範囲しか実は防腐・殺菌効果がなかったりします。要はご飯が赤く梅干しの色で着色されている箇所しか梅干しの力は及びません。

ですが、ただ梅干しをつぶして、ご飯のうえに万遍なく広げれば効果はあります。もちろん、ソフトふりかけの梅のゆかりでも効果はあります(シソも入ってます)。

梅干しが嫌いな人向けのご飯が傷まないふりかけ

ちなみに私の場合、梅干しはそこまで得意ではないので、代わりにご飯の傷みを防ぐために4種類のふりかけを使っています。

  • しそわかめ
  • 塩吹き昆布
  • 海苔の佃煮
  • 鮭フレーク

夏のお弁当のご飯を腐らせない梅干し以外のふりかけ類

普通に暖かいごはんとの相性もいいのですが、特に「しそわかめ」はお弁当やおにぎりで冷めたときに食べたほうが非常においしく感じます。

※「ごはんですよ」や「サケフレーク」は水分が多いので痛みそうですが、塩分と糖分もそれなりに多く入っているので、今までの夏のお弁当のご飯で腐ったりしたことはありません。

ちなみに「しそわかめ」のメーカーが夏になると、「夏みかんの果肉入りのしそわかめのふりかけ」も一緒に販売されますが、個人的には味は微妙です汗。

まとめ

  • 夏のお弁当の腐らない対策で簡単なのは濃い味付けとご飯とおかずで弁当箱を分ける
  • 夏のお弁当のおかずでNGな組み合わせはキュウリとチクワ
  • ご飯の防腐・殺菌効果を期待するなら梅干しは潰して万遍なくご飯に広げる

基本的に塩分を強めにすると、冷めたときにしょっぱくなるので、甘めの味付けが夏のお弁当としてはベターかなぁと思います。

甘みは食品の温度が低ければ、常温よりも味が薄く感じるので多少甘すぎたかなぁ?という位の味付けでも問題はないです。塩分に関しては↑でも言っていますが夏は汗で塩分を欲するので、多少塩辛いかも?ぐらいでちょうどいいかもしれませんね笑。

Sponsored Links