Sponsored Links

春になると咲く花である、桜と梅、一見すると違いはなかなかわかりませんよね。

桜も梅も300種類以上品種があり、色も白桜、白梅、紅梅と同じような色の花を春に咲かせるため、花だけ見ても本当に分かりづらいです。

ですので、今回は単純な見分け方のコツなど少し桜と梅の雑学について書いてみました。

Sponsored Links

桜と梅の違いとは?見分け方のコツは枝?

まずは単純な見分け方です。花が咲いている枝の部分を見ると桜と梅の違いが分かりやすいと思います。

桜と梅の花の枝部分

  • 桜は枝から枝分かれしていき一つの花柄(かへい..花の茎)から複数の花が咲く
  • 梅は枝から枝分かれして一つの花が咲く

写真で見ると分かりますが、桜の木のほうが一つ一つの枝に咲いている花が多いのが特徴です。花自体を見ると分かりにくいかもしれませんが、枝部分を見ると違いが分かると思います。

桜の木と梅の木の違い

※桜は左、梅が右

また木全体で見ても桜の木は花が多くボリュームがあり、梅の木はそれに対して枝が非常に目立つ木です。

香りの違いがある?

また桜と梅の違いでいうと、どちらも香りを持つ花です。

ですが、比較的香りに関しては梅のほうが品種が多いのが特徴です。※もちろん、駿河台匂など桜の品種でも香りが強いものもあります。

桜や梅の咲く時期の勘違い

そしてよく勘違いが多いのが桜餅の香りによる勘違いです。

桜餅でも道明寺餅タイプのモノ(※写真右)は桜葉漬の香りが、春先に梅の木から漂ってくる香りと似ているため、結構勘違いしている方も多いそうです。

長命寺風,道明寺風,さくら餅

画像参照:桜餅と柏餅の違いは何?

というのも実際、最も多く植えられている桜の品種であるソメイヨシノは香りは少なく、春になると梅の花とセットで咲いていることが多いため勘違いしやすいですね。

私の実家である京都で春になると川端通沿いに咲いている桜と梅、有名な名所であれば京都御所(御苑)の桜と梅のようにセットで咲いているとさらに混同してしまいますね。よく春ごろになると川端通り沿いのソメイヨシノを見て「良い香りねぇ」といわれてる観光客の方を見ると心の中で「それ梅や~!」と叫んでいます笑。

参考記事:京都の桜の見頃2017年はいつ頃?満開になったら急げ!?

ちなみに桜と梅の違いが分かる女性は、女子力が高く思われるそうです笑。

Sponsored Links

桜と梅の違いは散った時の表現

また桜と梅は花が散るときの表現も異なります。他の花も参考にですが載せてみました。

  • 桜…散る
  • 梅…こぼれる
  • 李(すもも)…はだれ
  • 萩…こぼれる
  • 菊…舞う
  • 牡丹(ぼたん)…崩れる
  • 椿(つばき)…椿
  • 朝顔(あさがお)…しぼむ
  • 雪柳(ゆきやなぎ)…吹雪(ふぶ)く

梅は桜と違い、ゆっくり散っていくためにこぼれるという表現が使われます。よくこういった表現は和歌で使われる表現でもありますね。

万葉集や古今和歌集の桜と梅の関係

和歌つながりで桜と梅の違いに触れていくと、万葉集や古今和歌集で歌われる”花”という点でもよく比較されるところです。

  • 万葉集の和歌で歌われる花は梅
  • 古今和歌集で歌われる花は桜

というような形で万葉集(奈良時代)→古今和歌集(平安時代)へと主に歌われる花の意味が変わってきました。よく高校の頃の受験勉強で、万葉集=梅の花、古今和歌集=桜と自動的にインプットさせていた記憶があります。

ちなみに実は、万葉集では梅よりも萩(はぎ)の花を読んだ和歌が一番多く歌われています。

Sponsored Links

桜と梅の違いはよく対比で使われる?

そしてこういった桜と梅の違いは、現代でも対比として多く使われています。

特に桜と梅の花の咲き方や散り方による性格の違いなどでよく表現されていますね。

NHK連続テレビ小説【あさが来た】での”あさ”と”はつ”の違いを桜と梅で表現してる?

最近の例でいえば、連続テレビ小説【あさが来た】のヒロインを演じるモデル出身の女優波留さんの今井あさと、姉の女優宮崎あおいさん演じる今井はつが着ている着物の柄や、着物の帯、寝巻に至るまで二人の性格の違いなどを桜と梅で対照的に表現しています。

  • 今井あさ…桜の柄(明るさや活発さ)
  • 今井はつ…梅の柄(つつましさ)

桜の明るく可憐なイメージと、梅は冬から春に移り変わる寒い時期でも咲いている凛としたイメージがあり、それにマッチさせています。

また波留さん演じる今井あさのモデルになった広岡浅子は、日本で初めての女子大学(日本女子大学)の創設に関わっています。ちなみに日本女子大学の現在の校章は桜の花です(厳密に言うと桜に椿を囲んだ校章です)。

よく桜を切る馬鹿、梅切らぬ馬鹿※というような表現をされるわけですが、とりわけ梅の木は古い木でも切っても切っても成長して綺麗な花を咲かせることから、桜と違って生命力がある花というよな表現で使われたりもします。

※桜を切る馬鹿、梅切らぬ馬鹿
桜は枝を切ると切り口から腐っていく。梅の枝は切らないと枝が伸びてくるので気らないといけないという意味

まとめ

  • 桜は枝からさらに茎から伸びて花が咲く、梅は枝から直接花が咲く
  • 気全体で見ると桜の木は花のボリュームが目立ち、梅の木は枝が目立つ
  • 桜と梅は花や木の性格から対照的な表現で使われることが多い

紀州梅や南高梅で有名な梅干し県とも言われる和歌山県民の友人曰く、桜と梅の違いが分からないのは県民として失格レベルらしいです笑。

個人的には花を使った子供の名前とか付けるのに花の性格を知っておくのもいいなぁと思いました。桜を使ったサクラちゃんとかはいいのですが、梅を使った名前だとおばあちゃんやお年を召した世代の名前になってしまいますね汗。

Sponsored Links